Japanese | English
コンピュータ化学の熱き想いを

産業技術総合研究所グリッド研究センター 長嶋 雲兵

(2003年3月15日 会告Vol.2, No.1)

世間では不景気風が吹き荒れ、懐が寒い今日この頃ですが、私の住む東京には春がやってきました。つい先日春の嵐が通りすぎ、本会誌がみなさんのお手元に届く頃には桜の開花の報が聞こえて来ているのではないかと思います。ともあれ、春の到来は嬉しくて心がうきうきします。

さて、さて。JCPEおよび化学ソフトウエア学会を発展的に統合してコンピュータ化学会が発足してから1年がたちました。事務局を仰せつかり、ベストシステムズの西様、曽々木様、そして埼玉大学時田研究室の中村様のお手伝いにすがりながら、よたよたとようやくここまで来たという感じです。不慣れなため不行き届きがたくさんあったことを深くおわびいたします。この場をお借りして会員諸兄のご寛容をお願いいたします。また、この場をお借りして会員諸兄にいくつかお願いをしたいと思います。

コンピュータ化学は、化学分野における様々な計算機利用技術開発を通じて、効率的な化学研究をすすめるための新しい方法論を提供するばかりでなく、化学(科学??)教育への新しい方法論および資料の提供を可能とします。そのため、コンピュータ化学会は、コンピュータ化学自体の発展に資するばかりでなく、会員諸兄のコンピュータ化学に対する熱い情熱と誇りの昂揚を促す場となることをめざし、会員諸兄による自由でフレキシブルなコンピュータ化学情報の発信と交換の場を提供し、「会員の会員のための会員によるコンピュータ化学会」となるべく運営が行われています。

より質の高い学会運営のためには「財政基盤の充実」が不可欠です。コンピュータ化学会の「財政基盤」は、会員諸兄からいただいている会費が99%以上を占めており、ほかにわずかに会誌の広告収入があります。事務局の運営、年会や雑誌の編集他は基本的に独立採算制をとっているため、学会や年会の効果的な運営のためには、会員諸兄の積極的な参加と会員数の増加が必須です。事務局としても出費を抑えるために、事務局経費の削減をはかっており、事務処理の電算化の徹底等を進めていますが、出費を抑える努力だけではとうてい質の高いサービスの提供は難しいことは明らかです。そこで、コンピュータ化学の面白さ有用性、解決すべき問題の多さを広く知っていただくためにも積極的に会員増加にご協力くださるようお願いいたします。また、他にも会員諸兄には、コンピュータ化学会が会員諸兄に「何をしてくれるか」を問うのではなくではなく、会員諸兄が「何をできるか」を考えていただき、「学会の発展は自分の発展」という認識をもって、新しい企画等の提案をしていただきたく思います。本年の新企画は年4回発行の会誌の第3号を招待編集者制とし、招待編集者には当該年度の学会賞受賞者が就任することが決まり、第1回目の編集者として船津公人先生をお招きしました。新企画の立案や実行には会員諸兄のご協力が不可欠です。よろしくお願いいたします。

本年5月19日と20日に開催されます春季年会でみなさまにお目にかかれることを楽しみにしております。

Event

賛助会員

賛助会員 | バナー広告
募集中です.